タイの仏像ってどうやって造られるの?

タイ屈指のフォトジェニックなお寺として知られる「ワット・パクナム(正式名ワット・パクナム・パーシーチャルン」。

その一角に2017年から建設中の高さ69mの巨大仏もまた、写真映えすることから注目を集めています。

一体、どのように造られているのでしょうか? まずは、砂を混ぜた粘土で仏像を成形し、その上から蜜ロウを被せて原型を作ります。

これは「蝋型鋳造(ろうがたちゅうぞう)」と呼ばれる技術で、日本では飛鳥・奈良時代に用いられていたのだとか。

その後、よく乾燥させてから口または仏像の中空部に穴を開け、約800℃で焼いてロウを溶かし出します。

その隙間に溶銅を流し込めば、骨組みは完成。

丁寧に磨き、仕上げに金箔を塗って出来上がりです。

その神々しい姿は、まさに職人技の賜物と言えるでしょう。

皆様からの質問をメールで受け付けております。件名に「おしえてタイランド」と明記し、info@wisebk.comまでお送りください。

この記事をSNSでシェア!

一番上へ戻る