タイ生活の基本
【知っておくべきタイの基礎知識2024年版】
〜はじめてのタイ〜

旅行や出張ではなくタイに住居を構えて生活するとなると、その国の文化や歴史、風習などを知り、尊重することはとても大切です。
日本とは異なる生活文化や環境、マナーなどにはじめは戸惑うことも多いですが、徐々に慣れていきましょう。

タイの基本情報

タイ国について

国名

タイ王国(英語:Kingdom of Thailand/タイ語:プラテート・タイ)


首都

バンコク(英語:Bangkok/タイ語:クルンテープ・マハナコーン)

※正式名称は「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」


国家元首

ラマ10世(マハワチラロンコン・ボディンタラテープ・パヤワラーングーン国王陛下)


国旗

トン・トライロング(三色旗)。中央の紺(青)は国王、白は宗教、赤は国民と国家を象徴しています。


面積

51万3120㎢(日本の約1.4倍)


人口

約6605万人 ※2023年時点
大多数がタイ族。そのほか、中華系(華人)、マレー系など


地域

1都76県。エリアは中部、北部、東北部、東部、西部、南部の6部に分けられます。


民族

タイ族、華人、マレー系、インド系、その他の少数民族で構成される多民族国家。


言語

公用語はタイ語。地方によって方言があり、山岳部の少数民族は独自の言語を使用しています。バンコクをはじめ都市部や観光地のホテルやレストランでは英語が通じやすいでしょう。


宗教

国教は上座部仏教(テーラワーダ仏教)で、国民の90%以上が仏教を信仰。


通貨

バーツ(Baht/THB)=約4.15円(2024年1月時点)
硬貨は25サタン、50サタン、1バーツ、2バーツ、5バーツ、10バーツの6種類。
紙幣は20バーツ(緑)、50バーツ(青)、100バーツ(赤)、500バーツ(紫)、1000バーツ(グレー)の5種類。
※サタンは補助硬貨(1バーツ=100サタン)


国花

©文化省

ラーチャプルック(英名:ゴールデンシャワー)
鮮やかな黄色が印象的なタイの国花。開花時期は3〜4月で、ソンクランの時期に見頃を迎えます。


日本との時差

日本とタイの時差は2時間。日本の方が2時間進んでいます。


政治体制

立憲君主制。1932年以降、国王陛下は国家元首となり、議院内閣制を採用。



タイのカレンダー・祝日・禁酒日

タイは世界有数の祝日が多い国。祝日の中には、仏教の祭典や王室の記念日にちなんだ日もあります。また、タイの祝日には官公庁やイミグレーションが休みとなるため、ご利用の際は注意しましょう。

 

2025年タイの祝日
1月1日(水)

ニュー・イヤーズ・デイ(元日)

2月12日(水)

マカブーチャ(万仏節)※禁酒日

4月6日(日)

チャクリー王朝記念日

4月7日(月)

【振替休日】チャクリー王朝記念日

4月13日(日)

ソンクラン(タイ旧正月)

4月14日(月)

ソンクラン(タイ旧正月)

4月15日(火)

ソンクラン(タイ旧正月)

4月16日(水)

【振替休日】ソンクラン(タイ旧正月)

5月1日(木)

レイバーデイ ※民間企業のみ休日

5月4日(日)

ワチラロンコーン国王戴冠記念日

5月5日(月)

【振替休日】ワチラロンコーン国王戴冠記念日

5月9日(金)

プートモンコン(農耕祭)※官公庁のみ休日

5月11日(日)

ヴィサカブーチャ(仏誕節)※禁酒日

5月12日(月)

【振替休日】ヴィサカブーチャ(仏誕節)

6月2日(月)

2025年の特別休日 ※4連休になります。

6月3日(火)

スティダー王妃生誕日

7月10日(木)

アサラハブーチャ(三宝節)※禁酒日

7月11日(金)

カオパンサー(入安居)※禁酒日 ※官公庁のみ休日

7月28日(月)

ワチラロンコーン国王陛下生誕日

8月11日(月)

2025年の特別休日 ※4連休になります。

8月12日(火)

シリキット王太后生誕日(母の日)

10月13日(月)

ラマ9世記念日(命日)

10月23日(木)

チュラロンコーン大王記念日

12月5日(金)

プミポン前国王生誕日(父の日)

12月10日(水)

憲法記念日

12月31日(火)

ニュー・イヤーズ・イブ(大晦日)

※その他、10月7日(火)オークパンサー(出安居)は仏教の日で禁酒日ですが、祝日ではありません。

金融機関の休日に関してはタイ中央銀行(BOT)を参照ください。

https://www.bot.or.th/en/financial-institutions-holiday.html

 

タイの気候

タイは熱帯モンスーン気候です。高温多湿で蒸し暑く、年間の平均気温は約29度。主に3つの季節に分けられます。


暑季(3〜5月)

一年の中で最も暑い季節とされる暑季。特にタイの旧正月であるソンクラン(4月中旬)の時期は日差しが強く、連日蒸し暑さが続き、気温が40度を超える地域もあります。


雨季(6〜10月)

雨季は5月の終わりから10月の終わり頃まで続きます。特に6月〜9月の間は毎日1〜2時間程度の激しいスコールが降ることも。日本の梅雨のように一日中雨が降ることはあまりありません。


乾季(11〜2月)

雨がほとんど降らないため、快適で過ごしやすい季節。日中の気温は25〜30度程度と暑いですが、朝晩は20度近くまで下がることも。北部の山岳地域では深夜や早朝には0度近くまで下がることがあります。


CHECK!

ベストシーズンはいつ?

11〜2月の乾季は雨がほとんど降らず、気候が安定しているので過ごしやすい時期。旅行やおでかけのベストシーズンです。



タイの文化編

©Pixabay

東南アジアでは唯一植民地支配を受けず、長い歴史とともに独自の文化を育んできたタイ。仏教の観念が深く根付いているタイではどのような文化や風習があるのでしょうか。


タイの文化編 タイの仏教について


上座部仏教(テーラワーダ仏教)

国民の9割以上が上座部仏教を信仰。上座部仏教はスコータイ時代にインドから発生し、スリランカ、ビルマ、カンボジア、ラオスなど南方ルートを通って伝わった仏教の一種。日本の大乗仏教(誰でも悟りを開け、成仏できる)とは異なり、出家して悟りを開いた者だけが救われると説かれています。


ワイ(合掌)

©Pixabay

「ワイ」はタイの伝統的なあいさつ。年上や目上の人、僧侶などに敬意を示すという意味があり、「サワディー(カップ/カー)」を言いながら、ワイ(合掌してお辞儀)をします。ワイをされた人は同じようにワイで返すのがマナーです。


3種類のワイ
  • 僧侶へのワイ:両手を合わせて親指を眉間に当てる
  • 年上へのワイ:両手を合わせて親指を鼻に当てる
  • 同年代へのワイ:両手を合わせて親指をあごに当てる

タンブン

©ワット・プラシー・マハタート

タンブンとは「善行を行う・徳を積む」という意味があり、寺院に足を運んでお布施をしたり、托鉢のお坊さんにお供え物を捧げたりすることです。徳をたくさん積むことで、後世にも良い影響を与えられると信じられています。



一番上へ戻る