備えあれば憂いなし!
タイの家庭で準備してある定番“お薬”
例えば、病院に行くほどでもないけど、ちょっとお腹の調子が悪いという時など、家に薬があるととても安心。でも、どんな薬を買ったらいいのかで悩む人も多いはずです。
そこで、タイの家庭ではどんな常備薬を備えているのかを調べてみました。備えあれば憂いなし。参考にして、家族みんなの健康生活に役立ててみてください。
1
胃の痛み・膨満感・腹痛
ENO
イーノ
使用目的 |
消化不良・胸焼け・腹部の膨満感 |
用法用量 |
・12歳以上
・1回1袋、2〜3時間間隔をあけて服用
・水と混ぜ、泡が消えたら飲んでください |
効能 |
制酸効果で胃酸を中和し、胸焼けや胃の不快感、腹部の膨満感を解消します |
使用上の注意 |
- 医師の処方なしで2週間以上の服用は止めてください
- 心臓病、高血圧、腎臓病がある人は服用しないでください
|
価格目安 |
14B前後 |
Vidhyasom
ウィタヤーソム
使用目的 |
お腹の張りや鼓腸の痛み |
用法用量 |
・6〜12歳は1日1回食前に1/2杯〜1杯、13歳以上は大さじ1〜2杯分を服用 |
効能 |
胃腸管の酸を減らします |
使用上の注意 |
- 3歳未満の子ども、妊娠中または授乳中の方は使用しないでください
- 心臓病、肝臓病、腎臓病、高血圧の方は使用しないでください
- 医師の処方なしで、2週間以上服用しないでください
|
価格目安 |
40B前後(300ml) |
WISE公式LINEの友だち登録で、記事の続きをご覧になれます!
WiSE公式LINEとは?

WiSE公式LINEでは、毎日タイについての最新ニュースを配信。
タイ生活に欠かせない情報や、WiSE公式LINEフォロワー限定の、プレゼントキャンペーン等も実施しています。
この機会に是非ご登録ください。